- HOME
- 教育・社内浸透
教育・社内浸透
企業を取り巻く環境が目まぐるしく変化する中、事業を持続的に推進し、発展していくためには、社会が抱える課題に積極的に取り組み、自社においても、社会においても価値を生み出していくことが重要な鍵となっています。
そのためには、サステナビリティ・CSRを限られた部署や担当者だけでなく、全社的に各部署が自発的に取り組む企業文化を創っていくことが大切です。
イースクエアでは、企業のあらゆる部門を対象として、サステナビリティ・CSRをテーマに、一般社員、実務担当者から経営層までを範囲として人財育成支援を行っております。
※イースクエアでは、「人」が持続可能な企業活動を支える重要な財産であるという考えから、「人財」ということばを使用しています。

サービス内容
- 企業内研修
- サステナビリティ・CSRをテーマに、企業のあらゆる部門、階層を対象に研修を提供しています。個別のテーマ別研修から、自社独自のオーダーメード研修まで対応しています。→詳しくはこちら
- 講演・セミナー
- サステナビリティ・CSR経営における世界の最新動向を踏まえた講演・セミナーを提供しています。→詳しくはこちら
- 教材開発/eラーニング
- サステナビリティ・CSRに関する各種eラーニングコンテンツの作成を支援しています。→詳しくはこちら
- 教育体系の構築支援
- 階層別・部門別など対象ごとに必要な教育内容や学習目標を整理し、体系的かつ戦略的なサステナビリティ・CSR教育カリキュラムの構築支援を行います。→詳しくはこちら
CSR経営のための速習セミナー
新任のサステナビリティ・CSR責任者およびご担当者を応援する研修セミナーを毎年春と秋に開催しています。また年間を通していつでも受講できるよう、
インターネット動画配信システムを通して受講いただけるオンライン動画版も2018年4月より開始しました。提供サービスの特徴
- グローバルなサステナビリティ・CSR情報
国内外のエキスパートや専門組織とのダイレクトなネットワークを活かし、最新情報・グローバル情報に基づいたコンテンツ開発を行っています。国内外の有識者が講師を務める研修のご提案も可能です。 - 新たな可能性を発見するアプローチ
社会が直面する環境・社会問題は、別の見方をすれば、新たな事業機会のヒントにつながるテーマであるとも言えます。問題を理解した上で、事業機会に結び付けている先進事例などを知り可能性を考えることで、自社リスクの把握だけでなく、新たな事業機会や自社の強みを発見するという積極的な姿勢を引き出します。 - 思考と創造力を高める場づくり
自らの言葉で考え、参加者同士が様々な視点でディスカッションを行うことで、それぞれの役割認識や取り組みへの積極的な参画につながることが期待されます。活発な意見交換が生まれるワークショップの設計を得意としています。